こんにちは。
めんぼうです。
知識のインプットアウトプット、ご存知ですか?
インプットとは、知識の入力のことですね。
本を読んだり、ネットで調べたり、人から聞いたり、知識を蓄えることです。
逆に、アウトプットとは、知識を自分の頭から出すことです。
ブログに書いたり、ツイッターでつぶやいたり、人に話したり…。
成長するためには、こう言う知識のインプットアウトプットが大切だとよく言います。
昔は、インプットする人は多かったのですが、アウトプットする場がありませんでした。
著名な作家さんや有名なシンガーなど、そういうごく一部の人しかアウトプットできませんでした。
凡人は、人に話すことぐらいでしょうか?
それが、ネットが発展してきて、急にアウトプットが当たり前になってきました。
ブログ、サイト、ツイッター、ユーチューブなどなど、誰でも気軽にアウトプットできるようになったのです。
それに伴い、知識のインプット、アウトプットも声高々に言われるようになりました。
スポンサーリンク
知識の真空状態
ところで、知識は先にインプットすべきか、先にアウトプットすべきか、迷いますよね。
普通、インプットが大事でアウトプットは、あとで良いって思うじゃないですか。
ところがどっこい、実は、アウトプットのほうが大切なんですね。
そのことを図にしましたので、見て下さい。
普通、こうやってインプットされた内容が脳に蓄積していくじゃないですか。
どんどん、どんどん、インプットがたまっていく感じですね。
そこで、アウトプットをすると、次のような状態になります。
知識をアウトプットすると、図のように知識の真空状態ができます。
そうすると、その真空を埋めるがごとく、知識が自然と入ってくるのです。
ですので、新しいことをインプットしたかったら、まずアウトプットして知識の真空状態を作った方が早いのです。
これが、知識の真空状態を利用したインプット方法になります。
具体的なアウトプット法
では、具体的なアウトプット法はどういったものがあるのでしょうか?
先程、軽く触れましたが、ネット全般はアウトプットに持って来いです。
ブログ、サイト、ツイッター、ユーチューブ、SNSなど、何でもいいので、自分の知っている知識を披露しましょう。
この時に、ネットが優れているのは、その知っている知識をお金にできます。
そのマネタイズ(お金にする方法)は、今回は書きませんが、ブログにしてもサイトにしても、ツイッターにしても、知識はお金にできます。
興味のある方は、ぜひ調べてみて下さい。
ちなみに、ブログの場合、ブログとは?どうしてみんな日記を書くの?に軽くマネタイズについて書いてますので、興味のある方は、読んでみて下さい。
あと、絶対的に忘れてはいけないアウトプット法は、「人に話す」です。
これが一番原始的で効果があります。
人に話すには、理論的にまとめなければいけませんし、相手のレベルに合わせなくてはいけません。
かなり、高度なアウトプット法といえるでしょう。
ただ、言う相手を間違えないでくださいね。
アウトプットしたいからと言って、聞いてもいない相手に雑学を披露するのは、これほどうざいものはありません(笑)
同じ趣味の仲間やその知識を欲しがっている人にアウトプットしましょう。
スポンサーリンク
まとめ
知識のインプット、アウトプット、真空状態について見てきました。
いかに、アウトプットが大事か、分かっていただけたと思います。
こうやって書いているこの記事も、アウトプットの一環ですね。
スポンサーリンク